STEP1の人認証システム(笑)

連休明けのレッスン、STEP1のクラス。
「おはようございます。」
ママ「ひぇー先生!どうしたの?」そしてSちゃんの「あたなはだれなんでちゅか?てんてーはどこなんでしゅか?」と言わんばかりの警戒の眼差し。(まだお話しできないけれどアフレコが聞こえる)
Mちゃんも、「きょうはなんであなたなんでしゅか?わたちはてんてーとやりたいのよっ!」と聞こえてきます。
1歳児にとって髪型は人を認証する大きなポイントだと実体験しました😅
コロナが始まってしまった時、わたしの外部の音楽活動は全て止まりました。
ダメダメな中で何か出来ることはないかしら?と考え、ドネーションのスタート地点にしようと決めました。
母が闘病の時、一番に気にした事でした。親友も大きな手術をして、そのとき以来、女性や小児の闘病の手助けをとずっと思ってきました。誰かの役に立ちます様に。

リトミック スタジオ passage

リトミックは、音を身体で感じとる→決める→動く・表現する活動を沢山します。楽器を学ぶ前に音楽を自分の中で育みます。 2歳位までは、多くの経験を吸収する時期、3歳からはそれらを分類整理する時期。 リトミックは、お子さんの未来の心の為のお稽古事。 時間をかけ集中力や思考力、想像力、共感する心を育ててゆきます。 親子で音楽を楽しみ達成感と信頼感を感じることは小さなお子さんにとって最も大切なことです。

0コメント

  • 1000 / 1000