STEP3 自立へのステップ

自分で教具を準備するチャレンジは、頑張れたり、ママを振リ返ることもあったり。
前半の動きや活動はこどもたちで。パートナーが必要な場面と製作は親子で。
保護者の皆さんにも、じっくり様子を見ていただくことが出来るようになりました。

まずは跳ぶ楽しさを。そして、3人のタイミングがバッチリになったらとても嬉しい✨
おさんぽのーとを見ながら~質問に答えたり想像したり。
どうぶつさんになるのは3歳にして長年の積み重ねを有する3人にはお手のもの。
普通の絵本もいろんな意見が出てきます❤️
小さい頃にフープを初めて使った時の遊び方をどうしてもやりたかったこの日。
リクエストに答えました。
繋がって歩く事すら難しかったあの頃が愛おしく思い出されます。
3歳の井戸端会議😆
おうまさん!まあ、3人とも正解!
リボンも両手で扱えるようになったね😭
あれ?1人しかいないんですけど~😅
戻ってきて~~

リトミック スタジオ passage

リトミックは、音を身体で感じとる→決める→動く・表現する活動を沢山します。楽器を学ぶ前に音楽を自分の中で育みます。 2歳位までは、多くの経験を吸収する時期、3歳からはそれらを分類整理する時期。 リトミックは、お子さんの未来の心の為のお稽古事。 時間をかけ集中力や思考力、想像力、共感する心を育ててゆきます。 親子で音楽を楽しみ達成感と信頼感を感じることは小さなお子さんにとって最も大切なことです。

0コメント

  • 1000 / 1000