松の勧進 よい年を迎えましょう

年末の風物詩のひとつ、羽黒山の山伏が里におりてほら貝を片手に家々に新しいお札を届け、よい年が迎えられるよう邪気を払ってくれるという松の勧進。
なんと、いつ山伏が来るのかはわからないその日にレッスンに来ていた!という「持ってる」R君。
耳元でのほら貝。大きな音に泣き出すかと思ったら拍手パチパチ。
山伏さんも、少しテレテレでした。

リトミック スタジオ passage

リトミックは、音を身体で感じとる→決める→動く・表現する活動を沢山します。楽器を学ぶ前に音楽を自分の中で育みます。 2歳位までは、多くの経験を吸収する時期、3歳からはそれらを分類整理する時期。 リトミックは、お子さんの未来の心の為のお稽古事。 時間をかけ集中力や思考力、想像力、共感する心を育ててゆきます。 親子で音楽を楽しみ達成感と信頼感を感じることは小さなお子さんにとって最も大切なことです。

0コメント

  • 1000 / 1000