STEP4 3月

仲よしであり、ライバルでもある双子の二人。

いつもFさんが先に理解し、示していたのに、気づくとSさんが先にできる場面が増えてきて。

追い抜く方は気づかないけれど、追い抜かれる方は傷つくね。

また、私の方が出来ないかもしれないという気持ちが邪魔をして、何度も逃げたくなっていたね。

大人は、子供が5歳を過ぎると、できるようになったことを喜ぶよりも、出来ないことをがんばらせたいという気持ちになってしまいますが、まだまだそれは先でよいのかもしれません。

出来ない事も、いつかできるようになる。できる事はどんどんやって楽しくなろう。

そう思う年度末でした。

久しぶりの縫いさし

ゆうびんやさんになって、リズムを届けてくれました。


リトミック スタジオ passage

リトミックは、音を身体で感じとる→決める→動く・表現する活動を沢山します。楽器を学ぶ前に音楽を自分の中で育みます。 2歳位までは、多くの経験を吸収する時期、3歳からはそれらを分類整理する時期。 リトミックは、お子さんの未来の心の為のお稽古事。 時間をかけ集中力や思考力、想像力、共感する心を育ててゆきます。 親子で音楽を楽しみ達成感と信頼感を感じることは小さなお子さんにとって最も大切なことです。

0コメント

  • 1000 / 1000