リト研 月例会

連休は月例会でした。
今回はグループに分かれて、「ステップ2」の後半からレッスンを組み立てて発表。
短い時間のなかでやって行きます。

それぞれに気づいたことや改善点を出し合い、先生のアドバイス、アイデアを伺います。
ソルフェージュは最終巻に沿いながらの勉強。とてもレベルが高い。小学生の時こんな風に学ぶことができていたならと。
大事な事は基礎力。
楽しいと感じる事は原動力。
バランスのとれた音楽を目指したいと感じた1日でした。
今は、宿題も新鮮で楽しい。

リトミック スタジオ passage

リトミックは、音を身体で感じとる→決める→動く・表現する活動を沢山します。楽器を学ぶ前に音楽を自分の中で育みます。 2歳位までは、多くの経験を吸収する時期、3歳からはそれらを分類整理する時期。 リトミックは、お子さんの未来の心の為のお稽古事。 時間をかけ集中力や思考力、想像力、共感する心を育ててゆきます。 親子で音楽を楽しみ達成感と信頼感を感じることは小さなお子さんにとって最も大切なことです。

0コメント

  • 1000 / 1000