パパも一緒にどうぞ

来られるときにはノンアポで構いませんのでパパも是非いらしてくださいとお伝えしています。
先月はRちゃんのパパがきてくださいました。
今日はずっと付き添いたかったR君のパパがやっと参戦。
笑顔で歌やリズムに合わせる様子を見ていただけました。  
ママやパパに見守られ、笑顔を交わす様子は暖かく、レッスンが親子の信頼を結ぶ1つになってくれるのだなと嬉しくなりました。
パパの手を取り、鍵盤に置いてパパはここを弾いてね!と。初セッション❤️
今日は2人揃ったのでしまってあった楽器をさわってみました。
大人はすぐに楽器だと認知し、鳴らし方も知識の中から探すことができますが、子供たちはひっくり返したり、外してさわってみたり、なぜキラキラしているのか、なぜザラザラしているのか何度も何度も確かめます。
沢山の木が鳴る音。
まず目で見て、触って、味わう。
聴覚が敏感になるにはもう少し時間がいるね。
ママを真似して積もうとする女子😊
パパが積んだタワーを一瞬で崩す男子😅
また両親そろっていらしてくださいね。

リトミック スタジオ passage

リトミックは、音を身体で感じとる→決める→動く・表現する活動を沢山します。楽器を学ぶ前に音楽を自分の中で育みます。 2歳位までは、多くの経験を吸収する時期、3歳からはそれらを分類整理する時期。 リトミックは、お子さんの未来の心の為のお稽古事。 時間をかけ集中力や思考力、想像力、共感する心を育ててゆきます。 親子で音楽を楽しみ達成感と信頼感を感じることは小さなお子さんにとって最も大切なことです。

0コメント

  • 1000 / 1000